Work-life balanceワーク・ライフ・バランス

ワーク・ライフ・バランスの取り組み

子育てサポート企業として『プラチナくるみん』認定

当社では、男性も女性も働きやすく、能力が十分発揮できるようにワーク・ライフ・バランスの推進に取り組んでいます。
次世代育成支援対策推進法に基づく子育てサポート企業として『くるみん』の認定を受け、また2021年10月13日には、高水準の取り組みを実施しているとして『プラチナくるみん』の認定を受けました。

今までの取り組み

1.男性社員の育児参加促進

配偶者出産休暇
取得促進
配偶者の出産時には、必ず出産休暇(2日)を取って、育児の第一歩でである出産という貴重な体験を通し、家族の絆を深める。
子の看護休暇
特に1歳以上の子の看護休暇取得を促進
家族間での育児の助け合いを促進。

2.女性社員のための相談窓口設置

相談窓口設置
妊娠中や産休・育休復帰後の相談窓口を設置
女性社員の妊娠、出産、育児という人生のライフステージをサポートし、仕事への復帰制度の広報活動として、窓口を設置。
制度の周知
「家族が増えるときに読むパンフレット」作成
産休・育休など当社の制度の周知徹底を促進。

3.年次有給休暇取得の推進

ファミリーサポート休暇
取得推進運動

最低月1回の有休取得促進
「ファミリーサポート休暇」として、月1回家族の為の有給休暇取得促進
子どもの学校行事、家族との予定、その他プライベートの時間を月1回は、確保するように、有給休暇取得促進。

4.所定外労働時間の削減

本日定時退社日

定時退社日
  • 定時退社日の選択制の導入により、定時退社の促進。
  • 会社設定日以外にも自主設定日を加える。
  • 上司による声掛けの徹底。
業務の標準化
無駄を省く、社員の「多能工」化
  • 業務の抱え込みをしない。業務の「見える化」の徹底。
  • 日頃の社内コミュニケーション強化。「改善提案」促進。
  • 業務手順書の作成。
本プロジェクトに対する当社の意気込み
  • 滋賀県ワークライフバランス推進企業に登録 (2013年3月28日)
  • 次世代認定マーク「くるみん」認定 (2015年2月19日)
  • 「滋賀県家庭教育協力企業協定」締結 (2016年2月10日)
  • 「最優秀将来世代応援企業賞」受賞(2016年4月16日)
  • 「健康経営優良法人(中小規模法人部門)」認定 (2019年2月21日) ※以後毎年認定
  • 「プラチナくるみん」認定(2021年10月13日)